• 豊島区落合南長崎の脳疲労・自律神経・筋筋膜性疼痛専門「こりとり鍼灸接骨院」
腰痛改善 骨盤バランス整体

初めての方 施術料2500円

腰痛の基本的な治療はまずは骨盤のバランスと関節の可動性を改善していくことが大切です。 骨盤が整うことで解剖学的に正しい姿勢になることで慢性的な腰痛の改善を目指します。 当院では骨盤の傾きゆがみの原因となる筋肉に最初にアプローチし骨盤に付着する筋肉のバランスを整えます。 次に仙腸関節、恥骨結合、脊柱の動きの改善をソフトな刺激でアプローチしていきます。 この2つのアプローチにより骨盤のバランスが整い腰痛が改善していきます。
当院の特徴

筋筋膜性疼痛とは

筋筋膜性疼痛症候群(Myofascial Pain Syndrome)は、筋肉と筋膜(筋肉を覆う結合組織)の痛みや症状が特徴的な疾患です。筋筋膜性疼痛症候群の一般的な症状と原因について説明します。 症状:  ① 筋肉の痛み:特定の筋肉や筋肉のグループでの痛みがあります。痛みは鈍痛や強張感として現れることがあり、時には刺すような痛みや痛みが広がる放散痛として感じられることもあります。  ② トリガーポイント:硬化した筋肉内の局所的な痛みや圧痛点(トリガーポイント)が存在します。これらのポイントを押すと、痛みが強まることがあります。  ③ 運動制限:筋肉の痛みや緊張により、関節の可動域が制限されたり、特定の動作や姿勢が困難になることがあります。  ④ しびれや痺れ:トリガーポイントの存在や筋肉の緊張によって、周囲の神経に影響を及ぼし、しびれや痺れ感が生じることがあります。 原因:  ① 筋肉の過緊張:ストレスや姿勢の悪さ、反復的な動作などにより、筋肉が過剰に収縮し続けることで筋筋膜性疼痛症候群が引き起こされることがあります。  ② トラウマや怪我:事故、スポーツの際の怪我、手術などが原因で筋肉にダメージが生じ、痛みやトリガーポイントが発生することがあります。  ③ 筋肉の不均衡:長時間座っていたり普段から姿勢が悪いことなどの影響により、ある筋肉の強張りや弱さが、周囲の筋肉に負担をかけ、筋筋膜性疼痛症候群を引き起こすことがあります。

なぜ痛みが出るのか

トリガーポイントは、縮んでいる筋肉への急な負荷、足の長さの違い、骨格の歪みなどによる筋肉の損傷が基本的な原因と考えられている。また、悪い姿勢、長時間の同じ姿勢により筋肉に負担がかかることもトリガーポイントの発生を引き起こす原因と考えられている。 トリガーポイントの痛みのメカニズムは以下のように考えられている。筋肉に索状硬結が発生するとその部分で酸素欠乏が起きる。酸素欠乏が起きると血液中の血漿からブラジキニン、ヒスタミン、セロトニンなどの発痛物質が生成され、それが知覚神経の先端にある痛みを感じるセンサーであるポリモーダル受容器に取り込まれ、痛みの電気信号に変換され神経を伝わり脳に達し、痛みを感じる。 脳や脊髄は筋肉からの痛みの信号をとらえて、無意識のうちに自律神経の一つである交感神経を働かせて、さらに索状硬結が発生している場所、及び周辺の筋収縮や血管収縮を行わせる。その結果、再び酸素欠乏が発生し発痛物質が生成されて、痛みがさらに強くなると同時に、痛みの場所、範囲も広がる。このような脳や脊髄の働きにより痛みの連鎖が発生する。 トリガーポイントの特徴をまとめると。 圧痛: トリガーポイントは、指や圧力を加えた際に痛みを引き起こす点です。この痛みは局所的なものであり、他の部位へと放散することもあります。 硬結: トリガーポイントは、触れた際に硬結(こり)と感じられることがあります。この硬結は、筋肉繊維の緊張や痙攣によるものです。 反射痛: トリガーポイントを刺激すると、他の部位に痛みが広がることがあります。これを放散痛と呼びます。例えば、トリガーポイントが首の筋肉に存在する場合、頭痛や肩の痛みといった症状が放散することがあります。

痛みの改善が得意なトリガーポイント療法

当院では筋筋膜性疼痛の痛みの改善にはトリガーポイントによる筋硬結を緩め筋収縮により圧迫されていた血管の循環が改善され痛みを起こす発痛物質による痛みの悪循環を止める施術を行ってまいります。 当院のトリガーポイント療法は日本のトリガーポイント鍼療法の第一人者である関西医療大学で教鞭をとられておりました黒岩共一元教授にご教示いただきました。ご指導いただきましたトリガーポイント療法は大学での研究や多くの臨床例、そしてトリガーポイント研究会のネットワークによるエビデンスにより確立されております。

脳疲労の改善

脳疲労は、長時間の集中や知的な活動、ストレスなどによって引き起こされる、脳の疲れや疲労感を指します。個人によって感じ方は異なるかもしれませんが、一般的に以下のような症状や感じ方が現れることがあります。 ①集中力の低下: 脳疲労の際には、集中力や注意力が低下し、思考が散漫になることがあります。複数のことを同時に処理するのが難しくなることもあります。 ②短期記憶の低下: 脳疲労が進むと、短期記憶の容量や保持能力が低下することがあります。情報を覚えるのが難しくなったり、思い出すのに時間がかかったりします。 ③思考の遅れ: 脳が疲れていると、思考や言葉の組み立てが遅くなることがあります。言葉に詰まったり、考えがまとまらなかったりすることがあります。 ④頭痛や頭重感: 脳疲労によって頭痛や頭重感を感じることがあります。これは、脳が疲れていることによる反応として現れる場合があります。 ⑤疲れやすさ: 脳が疲れていると、身体全体の疲労感も増すことがあります。脳の疲労が原因で、普段よりも疲れやすくなることがあります。 ⑥過敏やイライラ: 脳疲労の影響で、感情が不安定になったり、小さなことにイライラしやすくなることがあります。 そして、脳疲労と脳血流には密接な関係があります。脳血流は、脳に酸素や栄養を供給し、代謝産物を排出するために重要な役割を果たしています。脳疲労が進行すると、脳の活動が増加し、エネルギー需要が高まります。そのため、脳血流も増加する必要があります。 しかし、長時間の集中的な認知活動やストレスなどによって脳が疲労すると、脳血流の調節が乱れることがあります。脳疲労が進行すると、血管の収縮や拡張を制御する神経のバランスが崩れ、脳血流が低下する可能性があります。 脳血流の低下によって、脳に必要な酸素や栄養の供給が減少し、代謝産物が蓄積することがあります。また睡眠不足な人ほど、前頭葉から頭頂葉に特徴的に脳血流量が低下していることが表示されています。これによって、脳の機能が低下し、脳疲労の症状が現れることがあるとの症例などの発表されており。実際の症状で例えると、集中力の低下、思考の遅れ、記憶の障害などが挙げられます。 上記のことから脳疲労を軽減するためには、脳血流の改善が重要です。セルフメンテナンスでは適度な運動や身体活動は、脳血流を促進する効果がみられます。。また、リラクゼーションやストレス管理の方法も脳血流の正常化に寄与します。適切な休息や睡眠をとることも脳疲労を回復させるために重要です。 しかしながら、脳疲労の症状が出ている状態では、なかなかセルフメンテナンスでは改善することが難しいとも言えます。 そこで、当院は脳血流や全身の血流改善のため刺激の少ない細い00番鍼と呼ばれる細い鍼で全身の緊張を取り除き頭や顔に針を刺し微弱電流を流すことで頭の緊張を取り除いていきます。 最後に当院オリジナルの他の院では見られない目と耳のお灸で脳血流と全身の血流の改善を進めてまいります。 まずは治療により元気なお体の状態を取り戻し次のステップへ進んでいきましょう。

自律神経の調整

自律神経失調(じりつしんけいしっちょう)は、自律神経の調節がうまく機能せず、身体の自動的な機能が適切に調整されない状態を指します。自律神経は、心拍数、呼吸、血圧、体温、消化などの体内の機能を自動的に制御する神経系です。これは意識的にはコントロールできないため、「自律」と呼ばれています。 自律神経は、交感神経と副交感神経の2つの部分で構成されています。交感神経は「戦う・逃げる」反応を促進し、ストレス応答やエネルギー消費を調整します。一方、副交感神経は「休息・回復」反応を促進し、リラックスや消化を調整します。これらの2つの神経がバランスよく働くことで、体の機能が正常に保たれます。 自律神経失調では、交感神経と副交感神経のバランスが崩れてしまい、以下のような症状が現れることがあります。 ①不安感やストレスの増加 ②疲労感や倦怠感 ③心拍数の変動(頻脈または低脈拍) ④血圧の変動(高血圧または低血圧) ⑤消化器の不調(胃もたれ、便秘、下痢など) ⑥」血糖値の変動 ⑦体温調節の障害(手足の冷えや発汗の変動) ⑧眼の乾燥や視力の変化 ⑨睡眠障害 鍼灸が自律神経失調症に対して次のような効果がみられます。 ①自律神経の調整: 鍼灸は神経系の調整に働きかけることができます。鍼灸の刺激により、交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があるとされています。具体的には、交感神経の過剰な活動を抑制し、副交感神経の働きを促進することが期待されます。 ②ストレス緩和: 鍼灸はストレスの緩和にも効果があります。鍼灸の施術は、リラックスや副交感神経の活性化を促すことが知られています。これにより、ストレスホルモンの分泌を抑制し、身体と心の緊張を和らげる効果が期待されます。 ③血流改善: 鍼灸の刺激は血流を促進する作用もあります。血流改善により、身体の組織や臓器への酸素と栄養素の供給が増え、代謝が改善されることが期待されます。これにより、自律神経の調整や症状の改善に寄与する可能性があります。 また当院ではオステオパシーや身体呼吸療法などの方法により体の内部循環を促す療法によりお体本来が持つ治癒力を引き出し症状の改善を目指します。しかしこの療法はまっさじのような強い刺激を求める方には向いておりません。
当院の考え
当院では、痛みが取れたら何がしたい、症状が改善したら何がしたい、そんなあなたの良くなったらしたいことの夢をかなえるお手伝いができるように、皆様の治療に日々当たらせていただいております。私も長年腰痛を抱えおりました。痛みが強い日は、不機嫌な顔を鏡で見て1日が始まるようことがありました。そのような状態では、家族にも気をつかわれ、職場でも気分が悪い、笑顔も出なくなり人間関係にも影響が出たりしました。そのような中、色々な治療法を学び施術を受ける中、腰痛改善し、気分も穏やかさを取り戻すことで笑顔も増え人間関係も改善してきました。体調は、自分の環境にまで影響することを実感しました。今も定期的に通院されている患者様も、痛みが改善し体調がよくなってきたとき、お子さんから最近ニコニコしてて笑顔がいっぱいでうれしいよと言われ、そういえば最近気分的に余裕が出てきたのか、怒らなくなったんですよと言われ、体調も先生が言われていた通り、いろんなことに影響するんですねと、とても喜んでくださいました。当院では痛みや症状の改善のために、今でも多くのセミナーや勉強会に参加し、痛みの改善のための情報や治療法を吸収するように研鑽しておりますが、痛みや体調を、少しでも取り除き、楽しい毎日を送れるお手伝いをさせていただきたいと思っております。私の好きな言葉に「心身一如」「日々是好日」という言葉があります。心と身体は一体のものである、だからこそ体調を改善することがよく、そして改善したことにより一人でも多くの患者様が毎日良い日になるようにこれからもお手伝いさせていただきます。
新着ブログ

    記事はまだありません

営業時間・アクセス

〒171-0052東京都豊島区南長崎4-4-1プラムコート1F

03-6908-0481

営業時間
10:00~22:00
10:00~22:00
10:00~22:00
10:00~22:00
10:00~22:00
10:00~20:00
10:00~20:00